香蘭社の仕事
香蘭社には、製造から営業、販売、事務など、さまざまな職種で働く仲間がいます。
若手からベテランまで、香蘭社の先輩社員たちが、主な仕事内容ややりがいを紹介します。
INTERVIEW01
美術品事業部|製造部

- 所属部署と入社時期は?
- 美術品工場の製陶を担当しています。2018年に入社しました。
- 仕事内容は?
- 生地作りから焼く前までの工程(成形)の作業をしています。
泥漿(でいしょう)を石膏の型に入れ製品を作ったり、できあがった製品の表面の水拭きなどをして仕上げるという作業をしています。
最初は難しかったのですが、職場の先輩達が優しく厳しく教えて下さったおかげで、いろんな事ができるようになりました。 - 仕事のやりがいは?
- 春と秋の年に2回、陶器市があるのですが、その時に接客をする際、自分が手掛けた商品を手にしたお客様の声を生で聞いた時にやりがいを感じます。
- これからの目標は?
- 職場には伝統工芸師さんが何人もいらっしゃいます。
私もそうなれるようにもっと技術を身に付けて頑張りたいと思っています。
INTERVIEW02
美術品事業部|ショールーム

- 所属部署と入社時期は?
- 有田本店の営業を担当しています。2023年に入社しました。
- 仕事内容は?
- 得意先の売場のフォロー、法人向けの外商活動のほか、ホテルや旅館などに業務用の提案をしています。
- 仕事のやりがいは?
- いろいろな業種の会社の社長、会長といった立場の方と、焼き物のプロとして同じテーブルでお話しできることです。
商品を納品した際のお客様が喜ぶ姿にやりがいを感じます。 - これからの目標は?
- 営業なので売上を上げることはもちろんですが、営業活動で得た情報を工場にフィードバックし、人に感動を与えられる商品をお客様に届けることです。
既存のお客様だけでなく、新しい市場のお客様をわくわくさせられるような商品提案をしていきます。
INTERVIEW03
碍子事業部

- 所属部署と入社時期は?
- 碍子工場で釉薬作業を担当しています。2017年に入社しました。
- 仕事内容は?
- 碍子の製造過程のなかで、成品に釉薬をかける作業や、碍子と電柱に設置するための金具とを接着するためのサンドを塗布したり、表面をきれいにするために釉薬の仕上げを行ったりしています。
- 仕事のやりがいは?
- 焼きあがった成品は、厳しい検査があるし、欠陥があったりすると大きな事故につながるため、気を抜けません。
ですが、普段、電柱に碍子がくっついているのを見たりすると、私たちが生活を支えているんだという責任とやりがいを感じます。
会社の近くから通勤している社員も多いので、休日には近所の先輩方や同僚と食事に行ったり、地域のイベントに参加したりしています。 - これからの目標は?
- 右も左もわからないところからのスタートでしたが、いろんな作業を任せられるようになり、日々充実しています。私も先輩方に負けないように仕事を覚えて、頼られるようになります。
INTERVIEW04
セラミック事業部

- 所属部署と入社時期は?
- セラミック工場の製造グループです。2019年に入社しました。
- 仕事内容は?
- 製品の成形や特殊な窯への窯積みの作業などを担当しています。
- 仕事のやりがいは?
- 今まで工場での勤務経験が無くて、最初の頃は不安で工具の取り扱い方や機械の操作方法など覚えることに苦戦しましたが、職場の方々に色々と相談にも乗ってもらい、できることが増え、成長を実感するにつれ、やりがいのある仕事だと思います。
- これからの目標は?
- 職場の中ではまだ新人の部類で、先輩のサポートという形で作業をしているので、一人で作業を任せてもらえるように日々の仕事を頑張りたいと思っています。
INTERVIEW05
技術・開発部

- 所属部署と入社時期は?
- 技術・開発部に所属しています。2019年に入社しました。
- 仕事内容は?
- 大学との共同開発(新事業に向けての基礎研究)に携わっています。
- 仕事のやりがいは?
- 目標を達成するために試行錯誤し、実際に挑戦し、得られた結果から、また試行錯誤することで目標に一歩ずつ近づいていく部分にやりがいを感じています。まだまだ知識不足を感じることが多々あります。自分で調べるだけでは難しい時もあり、その都度、上司や先輩から指導してもらい、学べていけています。学んだ知識を活かして研究開発を行う中、トライ&エラーで辛くなる時もありますが、それ以上に楽しく感じて仕事がやれています。
- これからの目標は?
- 現在、行っている研究開発を目標とする完成段階にもっていくのが目標となります。様々な課題が残っているため一つずつ結果を出していきたいと思っています。