(愁海棠)中皿2枚セット(18cm)*オンラインショップ限定商品*



江戸時代から続く有田焼の老舗 香蘭社磁芸町工房ブランドの 中皿セットです
伝統工芸として日本で古くから愛されてきた有田焼を感じて頂ける 愁海棠シリーズの中皿です。立秋の頃に鮮やかな花を咲かせる「愁海棠」は、香蘭社を代表する豪華なデザインです。ハートの葉をあしらった深い藍色は熟練の職人により、染付と吹き付けの技法で美しく表現されています。
伝統工芸として日本で古くから愛されてきた有田焼を感じて頂ける 愁海棠シリーズの中皿です。立秋の頃に鮮やかな花を咲かせる「愁海棠」は、香蘭社を代表する豪華なデザインです。ハートの葉をあしらった深い藍色は熟練の職人により、染付と吹き付けの技法で美しく表現されています。
商品コード:115-2FNA6
獲得ポイント:180pt
価格: 19,800円(税込)
獲得ポイント:180pt
価格: 19,800円(税込)
ブランド名 | 香蘭社 | サイズ | 径18cm 高さ3cm 2枚重ねたときの高さ4cm |
---|---|---|---|
原産国 | 日本 | 容量 | - |
材質 | 磁器 | 内容 | 中皿 2 |
箱仕様 | 化粧箱 | その他 | 電子レンジ 不可 |
この商品を購入された方は、こんな商品も購入されています
![]() |
(愁海棠)高級茶器セット |
---|
価格: 220,000円 |
立秋の頃に鮮やかな花を咲かせる「愁海棠」を豪華にデザインした、香蘭社を代表するシリーズの茶器セットです。高級感あふれる茶器は、改まったお席でも自信をもってお使い頂けます。 |
![]() |
(愁海棠)高級蓋付湯のみ5客セット |
---|
価格: 165,000円 |
立秋の頃に鮮やかな花を咲かせる「愁海棠」を豪華にデザインした、香蘭社を代表する磁芸工房ブランドの人気シリーズ。 大切なお客様に、おもてなしの心が伝わる最高級の蓋付湯のみ5客セットです。 |
![]() |
(愁海棠)蓋付ペア湯のみ |
---|
価格: 66,000円 |
伝統工芸としての有田焼を感じて頂ける、愁海棠シリーズの高級感溢れるペアの蓋付湯のみ。蓋付なのでホコリが入らず清潔に頂ける毎日のお茶、心豊かにお過ごし頂けるように自信をもってお届けするお品です。 |
![]() |
(愁海棠)酒器セット |
---|
価格: 165,000円 |
明治時代にデザインされた香蘭社の伝統的な文様「愁海棠」は、優美で気品あふれる姿を器に込めた自信をもってお届けしたいシリーズ。ハート形の葉をあしらった深い藍色は熟練の職人により、染付と吹き付けの技法で美しく表現されています。 |
![]() |
(愁海棠)1客ティーカップ&ソーサー |
---|
価格: 110,000円 |
香蘭社が自信を持ってお勧めする上質の最高級デザイン「愁海棠」の1客紅茶碗皿です。 明治時代にデザインされた代表シリーズが、ひと時の高級な時間をもたらしてくれます。 |
![]() |
(愁海棠)1客カップ&ソーサー |
---|
価格: 110,000円 |
香蘭社が自信を持ってお勧めする上質の最高級デザイン「愁海棠」のコーヒー碗皿です 明治時代にデザインされた代表シリーズが、ひと時の高級な時間をもたらしてくれます |
![]() |
(愁海棠)中皿2枚セット(18cm)*オンラインショップ限定商品* |
---|
価格: 19,800円 |
明治時代にデザインされた香蘭社 磁芸工房の伝統的な文様「愁海棠」がデザインされた 優美で気品があふれる18センチの中皿の2枚セットです。 |
![]() |
(愁海棠)中皿5枚セット(18cm) |
---|
価格: 132,000円 |
明治時代にデザインされた香蘭社 磁芸工房の伝統的な文様「愁海棠」がデザインされた 優美で気品があふれる18センチの中皿のセットです。 |
![]() |
(愁海棠)銘々皿2枚セット(14.5cm)*オンラインショップ特別商品* |
---|
価格: 15,400円 |
明治時代にデザインされた香蘭社 磁芸工房の伝統的な文様「愁海棠」がデザインされた 優美で気品があふれる14.5センチの銘々皿(中皿)のセットです。 |
この商品に対するお客様の声
平均:5点 最高点:5点 レビュー総数:1件
- お正月用に3枚買いました。(百貨店で8年前)
青色(群青色(深い青))の花と淡い色(水色)の花が重なり合って、とても美しいです。
中央の白磁にお料理を少しだけ乗せてもよし。
お皿いっぱいにお料理を盛り付けてもよし。
お皿の縁を飾る金色と青色のグラデーションがよく合います。
個人的には、(愁海棠)のお花が戦国大名の徳川家康の旗印(葵の御紋)によく似ていて気に入っています。
高価なお皿ですので、普段使いはしていませんが、お正月のおせち料理の(ごまめ)、(よろこんぶ)等を飾り、お箸を進め、平和なお正月を毎年、楽しんでいます(^^)
(大阪 花太郎)
満足度:★★★★★