(栗拾・くりひろい)maroご飯茶碗



有田焼の老舗 香蘭社の飯碗です
maroとは、丸い、ふっくらしている様子 という意味の日本の古語”まろ”よりなずけられた、ご飯茶碗です。丸く、コロンとした、新形状のデザインになっています。
2色のカラー釉を一つの形にかけ分ける技法で、うつわの外側が栗川茶(栗の実の皮の様な黒みがかった赤褐色)と、内側を黄朽葉(きくちば 晩秋の黄色の葉の色を表したような黄褐色)と、日本の伝統色を配した 日本の食卓になじみやすいの色合いです。 季節の移り変わりを釉薬で表現したシリーズで、こちらの商品は秋をイメージしております。
商品はひとつひとつ職人が手作業で釉薬をかけております。手仕事ならではの釉薬の淡い色むらがあり、うつわ特有の味わいがあります。ひとつひとつ表情の違いを楽しむことができる器です。
maroとは、丸い、ふっくらしている様子 という意味の日本の古語”まろ”よりなずけられた、ご飯茶碗です。丸く、コロンとした、新形状のデザインになっています。
2色のカラー釉を一つの形にかけ分ける技法で、うつわの外側が栗川茶(栗の実の皮の様な黒みがかった赤褐色)と、内側を黄朽葉(きくちば 晩秋の黄色の葉の色を表したような黄褐色)と、日本の伝統色を配した 日本の食卓になじみやすいの色合いです。 季節の移り変わりを釉薬で表現したシリーズで、こちらの商品は秋をイメージしております。
商品はひとつひとつ職人が手作業で釉薬をかけております。手仕事ならではの釉薬の淡い色むらがあり、うつわ特有の味わいがあります。ひとつひとつ表情の違いを楽しむことができる器です。
商品コード:2457-1DMR
獲得ポイント:40pt
価格: 4,400円
獲得ポイント:40pt
価格: 4,400円
ブランド名 | 香蘭社 | サイズ | 口径11.5cm 高さ7.5cm 高台径4cm 磁器の性質上、若干のサイズの誤差はございます。 |
---|---|---|---|
原産国 | 日本 | 容量 | - |
材質 | 磁器 | 内容 | 碗 1 |
箱仕様 | 化粧箱 | その他 | 電子レンジ 可 |
この商品に対するお客様の声
最初のレビューを投稿しませんか?
→レビューを投稿する