
Happyレシピ♪
家族が集い長寿を祝う♪飾りいなり寿司
【材料】(4人分 約8個分)米 1合
~すし酢~
・酢 大さじ 1・1/3
・砂糖 大さじ 1/2
・塩 小さじ 1/2
~いなりあげ~
・あげ 4枚
・薄口しょうゆ 大さじ2
・砂糖 大さじ3
・出汁 150ml
~具~
<錦糸卵>
・卵 1個
・砂糖 小さじ1
・塩 少々
・サラダ油 適量
<酢れんこん>
・れんこん 50g
・輪切り唐辛子 少々
・だし汁 30ml
・酢 20ml
・砂糖 小さじ2・1/2
・塩 少々
<そのほかお好みの具材>
今回は、鯛の刺身・甘えび・イクラ・みようが・青シソを使用
(サーモン、カツオ、海老、アボカド、きゅうり、かいわれ、焼きのり、炒りごま等)

作り方
【作り方】① いなりあげを作ります。
あげをざるに広げ熱湯を回しかけて油抜きをします。薄口しょうゆ・砂糖・出汁を合わせて火にかけ、油抜きをして水気を切ったあげを入れ5分ほど煮て火を止めそのまま冷やします。
②酢れんこんを作ります。
甘酢の調味料を合わせ、輪切り唐辛子を加えます。れんこんは皮をむき、薄切りにし(お好みで花型にしても良いです)、酢水にさらします。鍋に湯を沸かして塩を加え、れんこんを茹でます。(歯ごたえが残る程度)。ざるに上げ水気を切ったら熱いうちに甘酢に漬け込みます。(1~2時間程度)。
☆ポイント1:いなりのあげ、酢れんこんは 熱いまま漬け込んで冷やしていくことで味がしみやすくなります。
③ 錦糸卵を作ります。
卵をボウルに割入れて箸で切るように混ぜます。調味料をすべて加え、溶けるようにさらに混ぜ合わせます。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、薄焼きになるように卵を焼き、細切りにします。
④その他 お好みの具材も盛り付けやすい様に切っておきます。
⑤ 酢飯を作ります。
すし酢の調味料をよく混ぜ合わせておきます。炊き上がった温かいご飯にすし酢を回しかけ、うちわなどであおぎながら全体になじむように切り混ぜます。いなりあげは2等分に切ります。
⑥仕上げます。いなりあげに酢飯を詰め、用意した具材を飾ります。



1199-2JPB
オーキットシャドー ペアパスタ皿 【商品コード:1199-2JPB】薄い染付でシンプルに三つの蘭がデザインされた パスタ皿です。
やさしく淡い配色は 日常のゆったりした時間や穏やかな時間をイメージしてデザインされました。
生活にやさしくなじむ器です。
深さもあり使いやすい人気の形状で パスタ以外にも カレー皿 おひとり分ずつのおかずを入れるお皿になどお使いいただけます。
